合気道・武産合気道とは

合気道 そして 武産合気道

 

日本を代表する現代武道である合気道の開祖

植芝盛平翁が産み出した言霊が「武産合氣」(たけむすあいき)です。


-目次-

>> 合気道とは

>> 合気道の特色

>> 武産合氣會の合気道 序文

>> 合気道と霊学

>> 合気道と武産合氣

>> 世界の中の日本人


合気道とは

開祖 植芝盛平翁(1883-1969)が若い頃から多くの武術の極意を極め、苦心修行の結果、創始された現代武道です。

合気道の生い立ち  そもそも合気道は、日本国内に於いて古来より伝わる幾多の武術の修行に打ち込み、その奥義を極めた開祖が、さらに精神的な修行にもその力をいたし、求道のあらゆる苦行の結果、そこに時代・流派を超えた新鮮な息吹と主張をもって生まれました。大東亜戦争後、茨城県岩間の里における修行は開祖の心技をさらに一段と飛躍せしめ、86歳で入神されるまで、矍鑠(カクシャク)として道の研鑽に門弟の指導に余念がありませんでした。

合気道の目的  「合気とは天地の心をもってわが心とし、万有愛護の大精神をもって自己の使命を完遂することであり、合気道に於ける武技はそれに至る単なる道しるべである。」合気道はいかなる場所、いかなる体勢において相手の攻撃を受けても、一瞬にして相手を倒し、褶伏(チョウフク)せしめることのできる武道です。しかし、合気道の目的は相手を倒すことではなく、相手を作らないことです。端的に申すならば、合気の真髄は和合に通じます。開祖は常にこの和合を中心として合気を説いておられました。

合気道の特色  合気道はその動くところ、ことごとく自然の理法にかない、しかもそこには気力気魂が満ち満ちて無理のない、従って合気道は心身鍛錬に最も理想的なものです。学生壮年者は申すまでもなく、女性、お年寄り、子供達まで非常に広い年齢層に渡って愛好されており、”武道の真髄”、”護身術”、”武術にして舞”、あるいは”万人の健康法”と云われる合気道が、日本独特の心身鍛錬の道であり、人間育成の一端として、日本だけでなく世界で認められるに至っています。

※以上「合気道」 (財)合気会編 昭和45年版より抜粋


武産合氣會の合気道 序文  合気道には明治期に西欧の兵制を導入すると共に生活も徐々に西欧化したことで失われた江戸時代以前の身体操法の一端を再現しつつ、日本古来の武術を現代に伝えるという意義もあります。機械力が利用できず、特に日本では馬車が発達しなかったこともあり、今とは全く違う身体の使い方を発達させていたことを想像することは難しくありません。身分により歩き方まで大きく異なっていたということは最近多くの研究者により指摘されています。合気道が伝えるのは武士の操法の一部ですが、なるほど、武器の効率的な操作に直結するところや、氣吹により疲れにくい身体になる等は合気道が日本の歴史の橋渡しをしていることを実感させられます。

合気道と霊学(序)

合気道は一霊四魂三元八力の生ける姿です。一霊とは直日霊(ナオヒノミタマ)であり、一霊は四魂を統括します。四魂とは和魂・荒魂・奇魂・幸魂のことです。この四魂の徳が智・勇・親・愛となります。一霊が高天原(天界)との窓口となり、四魂を統括しています。古事記によれば、黄泉(ヨミ)の国から脱した伊邪那岐(イザナギ)の大神が竺紫(ツクシ)の日向(ヒムカ)の橘の小門(オド)の阿波岐原(アハキハラ)に至り、禊祓い(ミソギハライ)されたときに身に着けたものを脱ぎ捨てることで十二柱の神がお生まれになりました。そののち、初めて中瀬に身を沈めて身体を漱(スス)がれると、禍津日(マガツヒ)の神二柱が身の垢・穢れとして現れ、その禍(マガ)を直そうと御意志をもって現れた神が一霊と謂われる直日の神 直日霊を始めとする三柱の神です。つまり直日霊は禊祓いによって身から出た穢れをそのままにせず直すために自ら現れた神なのです。天界に通じる直日霊、一霊は四魂を整え制御できる唯一無二の存在です。 ここで一霊を語るときに必ず思い描くのは武産合氣においてしばしば語られる神人合一という言葉です。神人合一とは神が憑依(ヒョウイ)するというような仰々しい話ではなく、誰の中にも神の御心が自然に宿ることを意味しています。日本古来の伝統である神道特に原始神道では、自らの中に神を見出す、人の心は神の出店であるとされ、人の心には自ずから禍事(マガゴト)を正そうとする働きが備わることを我々の祖先は素直に考えたのです。究極の性善説ともいえるでしょうが、なんと素晴らしく優しい文明なのでしょう。浄化の大海で隔てられた隣の中華圏の、敵を七族まで滅ぼすというような荒んだ文明と真逆なのは、美しい水とその稔りに恵まれた自然と一体であった縄文の人々の伝統が今に伝わった結果であると考えられます。ここで注意すべきは、決して荒魂と奇魂、勇や智を否定するわけではなく、必要な場合は戦も厭いません。全体の均衡をとるこの平衡感覚が大切なのです。

合気道と武産合氣

ここまでが霊の働きで、霊だけでは人(霊止)たり得ず、体だけで霊がなくても人ではないことも自明です。霊だけでは弱く力もない。霊と体を結ぶもの産毘(ムスビ)となるのが、体の働きを現す三元八力です。流・柔・剛が三元であり、そのまま流体・柔体・固体を意味するもの。流れるような動作、柔らかい動き、強い力のぶつかり合い、逆にとらえると結果としてですが、強い力を柔軟な体で流れるように捌くことにも通じる合気道の働きに繋がります。最後に八力は、動・静・引・弛・凝・解・分・合の八つの力を現し、二力づつ対称となる力を意味しています。動と静、引と弛、凝と解、分と合というように。さきの三元は4つの対称関係をもってどちらにも偏らない均衡が大事であるということ。これらから、一霊四魂三元八力は合気道の修行つまりは人の修行そのものを表しています。その合気道の原理、一霊四魂三元八力の純粋な形を示すのが、武産合氣なのです。

武産合氣と五常

当会 武産合氣會は、古事記考や霊学を鑑みて合気武道を捉えた指導則により、武術上達のみならず強さと品位を兼ね備えた武士(もののふ)の再現を志しています。

世界の中の日本人

グローバル化という言葉が流布されて久しいこんにち、そのグローバル化の波によって好悪両面で各国の特色が無くなりつつあります。西欧文明に端を発する機械化された社会が日本以外の嘗て殆どが欧米の植民地であった地域にまで広がった結果です。19世紀や20世紀初頭には国ですらなかった多くのアジアやアフリカ及びアメリカ諸国や地域にまで広がり、制度は不完全ながらも、その中で比較的自由な競争が行われることで、欧米流の強者の論理が復活し、弱者敗者に思いをはせる日本的な考えでは生き残りすら難しいという状況に至っています。だからといって我々日本人まで他者を必要以上に貶(オトシ)めたり蹴落としたりするような行為に至らずに発展を続けるには、和の武道合気道によって身体と精神両面を鍛え生成化育、智力体力を修理固成することで、素晴らしい歴史を刻んできた日本の未来の屋台骨を支える誇り高い日本人を育てること。それが我々の使命なのです。

児童(小学生)、中高生、大学、専門、一般等の幅広い年代の人々に合気道(武産合氣)の技法を指導し、合気道の面白さを知って貰いながら、この島国に日本文明ともいえる独自性のある文化と、誇るべき歴史を築いた我々日本人に相応しい素養を身に着けて貰いたいと祈念しています。

武産合氣は合気道の原理、核を示しています。尽きせぬ泉の如く武を生み和み結び氣を払います。武は現代的な武術という意味ではなく、生につながる活魂となり、暗闇を照らす道しるべともなります。

>> 本文先頭へ戻る

ー合気道・高松武産合氣會ー


➡ 武産合氣會とは
➡ 合氣道問答集Q&A
➡ 合氣道と日本の歴史
➡ 子供合氣道
➡ 合気道の技
➡ 入会するには

.

.

 

error: 記事はプロテクト対象です。